ハイハイ時期の赤ちゃんが遊べる、楽しめる場所【埼玉編】

悩みごと

ハイハイ,赤ちゃん,遊べる場所

私は3歳の娘を育てる一児の母です。

ハイハイをし始めて活発になり始めたころ、そろそろ遊び場に連れて行ってあげたいなと思うようになりました。

動くようになると部屋の隅々まで手が届き、危険もいっぱい。親御さんもお家のお掃除も大変ですよね。

私の経験では少し前のことにはなりますが、私の住む埼玉県にある、ハイハイ時期の赤ちゃんが楽しめる実際に利用したことのある施設について紹介させていただきます。

無料で楽しめる地域の子育て支援センター

私自身もお友達作りにとても助けられ、一番多く訪問した施設です。

家の近所にあり利用しやすく地元の方なので話も合い、同じ月例のママさんとお話ししやすかった印象です。

私の住む地域の支援センターは年齢別に楽しめるように、おもちゃがゾーン分けしてあり、ハイハイの赤ちゃんにはころころ音の鳴るボールや、音の鳴るマットが置いてありました。

短時間ですが、無料で毎週解放されていたのでとてもありがたかったです。

市内の他の子育て支援センターも利用したことがありますが、工作などのイベントもあったりするのでぜひみてみてほしいです。

ボーネルンドあそびのせかいコクーンシティさいたま新都心

こちらも大変お世話になりました。3歳になった現在でもたまに遊びに来ています。

奥にベビーガーデンという赤ちゃん向けのスペースがあり、大きな子とは遊ぶ場所が別れているので小さな赤ちゃんも安心してあそべます。

床が柔らかいので安心。

おもちゃもとにかく多いです。踏む鍵盤があったり、大きな鏡があります。

動きまわりやすくて、広いので飽きずにあそぶことができますし、コロナ禍でもありますので、頻繁におもちゃの消毒をされている印象です。

ハイハイ時期の赤ちゃんはおもちゃを口に入れてしまうこともおおいので、その際は別のBOXに入れて個別に消毒をしていただきます。

BOAT KIDS PARK モーヴィー戸田

ボートレース戸田に位置する遊び場です。

駐車場から施設までは若干距離があるのでベビーカーを持っていくのがお勧めです。

私が紹介する中で一番広い施設です。

こちらの施設も年齢に合わせてゾーン分けされています。

ハイハイの赤ちゃんにはベビーゾーンがぴったりです。

柔らかい段差やトンネル、ゆるい滑り台やスポンジのような積み木がありました。

数回行ったのですが、行くたびにできるものや、触れられるものが増えて成長を感じられ、母の私も楽しかったです。

ソユーひみつの森アリオ川口店

こちらはショッピングモールの中にあるやや小さめの遊び場です。

ゾーン分けはされていないので赤ちゃんも活発に動く子も同じ空間で遊びます。

そのため注意が必要ですが、ハイハイ時期からボールプールを楽しんでいました。

柔らかい素材の段差のあるスペースもハイハイでのぼったり、つたったりして移動しながら楽しめます。

滑り台もあるので、お子様を抱いて滑ることができます。

まだ一人で立てなくても滑り台を楽しめるのはお気に入りポイントでした。

⑤あいぱれっと

与野駅が最寄りのさいたま市の子ども家庭総合センターです。

駐車場もあります。駅からは徒歩10分程度。

新しめの施設で館内はとっても綺麗です。

色合いがかわいく、とにかく広くて見晴らしも良いのでハイハイ時期の赤ちゃんにオススメ。

おもちゃがたくさんで手作りのものもあります。

おままごとや、ボール、坂道、段ボール遊具もあり手作りのものは特に温かみが合って素敵な施設です。

床に動く絵が映されていたり子どもたちも興味津々でした。

少し大きくなると外にも遊ぶスペースがあります。

こちらもイベントが多いので何度来ても刺激的で楽しいですよ。

開放時間も長いのでとてもたすかります。

近くにコクーンシティがあるので、遊んだ後はそちらでランチやショッピングもたのしむことができます。

ハイハイ時期の赤ちゃんは好奇心が旺盛。

いろいろなものに興味を持ち始め、触ったり、口に入れてみたり、色んなことに挑戦しますよね。

遊び場には、おうちとはまた違った刺激で、柔らかい素材の床や坂道だったり、広くて年齢別に遊ぶスペースが別れていたり、安心して子供を遊ばせることができますよね。

そしてなにより周りに同世代の赤ちゃんがいると自然とおなじおもちゃに近づいて行ったり、お友達づくりもできてとてもいい刺激になります。

人とのつながりも楽しめる、子育てママにはとってもありがたい環境です。

親自身もお母さん同士で子育てあるあるや、ちょっとした悩みを話をしたりリラックスできてとてもいい時間を過ごせました。

・まとめ

埼玉県には他にも多くの遊び場施設がたくさんあります。

以上、少しではありますが私が娘のハイハイ時期に実際に遊びに行った施設のレポートでした。

お近くでしたらぜひ遊びに行ってみてください。

楽しんでいただけること間違いなしです!

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました