赤ちゃんが産まれたらハイハイマットは必要か?

アフィリエイト広告を利用しています。

悩みごと

赤ちゃん,ハイハイ,マット

最近では畳の部屋は少なくなり、全ての部屋がフローリングというおうちも多いでしょう。

そんな中、赤ちゃんがもうすぐ産まれるんだけどハイハイマットは必要なのか迷っている。

どんなタイプのハイハイマットにすればいいの?

そんなふうに悩んでいる人も多いハイハイマットについて今回はまとめてみました。

最後まで読んでいただき参考になれば幸いです。

【ハイハイマットはメリット・デメリット】

ハイハイマットは必要か迷う人も多いでしょう!

ハイハイマットのメリット・デメリットについてお話していきたいと思います。

メリット

転倒やケガを防ぐことができる

赤ちゃんは日々成長していき色んなことが急速にできるようになっていきます。

親が少し目を離すと自分たちも気が付かないところでケガをしたりすることが増えてきます。

一人でつかまり立ちができる頃になると転倒することなど日常茶飯事です。

そんなときにハイハイマットがあることで転倒してケガをするリスクを下げることができます。

足音が響きにくい

子どもって成長していくにつれて、ドンドン走ったり、ジャンプしたりとドタバタすることが増えていきます。

1軒家ならばドタバタしても大丈夫でしょうが、マンションやアパートに住んでいると下の人から苦情が来るということも多いでしょう。

子どもにドタバタしないでと言ってもやめてくれなくて困るということもありますよね。

そんなときにハイハイマットをひいておくと衝撃を和らげてくれるため防音効果があり、足音が響きにくくなります。

汚れても大丈夫

子どもって床などにお絵描きをしてしまったり、トイレトレーニングが始まるとおもらしをしてしまったりしてたいへんですよね。

私の家でも子どもが少し目を離したときに床や壁にお絵描きをしてしまったりして大変だったこともあります。

そんなときにハイハイマットにしておけば絵を描いたところや汚れたところだけを取り換えてしまえばよいので安心です。

デメリット

汚れがしみ込んだりカビが生える

ハイハイマットの上で何かジュースなどをこぼしてしまってハイハイマットのつなぎ目から下に落ちてしまいそれに気が付かず、そのままにしておくとカビなどが生えてしまうこともあります。

段差ができるとケガする恐れが

床とハイハイマットとの段差で引っかかって転倒する恐れがあります。

【マットの種類】

ではハイハイマットの種類を紹介していきます。

ジョイントマットタイプ

ジョイントマットタイプのハイハイマットはつなげて自分の好きな大きさにできるマットです。

部屋の形に合わせて切ったりすることもできるので、部屋全体にひきたいという人にも、一部だけひきたいという人にもいろんな人におすすめのハイハイマットです。

汚れたら拭いて干したり、交換することも可能です。

マットレスタイプ

マットレスタイプのハイハイマットは持ち運びに便利なタイプのマットです。

赤ちゃんが行動する場所に置けますし、おじいちゃんおばあちゃんの家に行くとなっても持っていけるので便利です。

汚れたら洗うこともできるので衛生的によいです。

ただ、赤ちゃんが成長して歩き始めると手狭になってしまう。

【ハイハイマットを購入するときの注意点】

ハイハイマットを購入するときにどこを見て選んだほうがよいか説明していきます。

厚み

ハイハイマットは色々な厚みのものがあります。

防音効果や転倒してケガを防ぐためにできるだけ厚いものを選ぶことをおすすめします。

クション性

ハイハイマットにはやわらかいものから少しかたいものまで様々なものがあります。

やわらかいものは3か月ぐらいまではいいのですが、寝返りを打った時にやわらかいので戻れなくなり、呼吸が止まってしまう可能性もあります。

かたすぎると転倒したときにケガをしてしまう可能性もあるので、赤ちゃんの月齢などに合わせて選ぶことが大切です。

手入れのしやすさ

ハイハイマットは子どもが使うものなのですぐに汚れてしまいます。

なので、すぐに洗濯できたり、汚れが落ちやすいものを選ぶことをオススメします。

特に、ジョイントマットタイプの場合は防水効果があるものを選ぶことをおすすめです。

そして、マットレスタイプの場合は洗えるものをおすすめします。

できれば、洗濯機で洗えるものがいいでしょう。

【準備はいつ?】

私はジョイントマットタイプのハイハイマットとマットレスタイプのハイハイマット両方を使っていましたが、赤ちゃんが産まれる前に準備できるならしておいたほうがいいと思います。

赤ちゃんが産まれるとなかなか忙しくてジョイントマットを部屋一面にひく時間は取れませんでした。

なので、ジョイントマットをひく場合は産まれる前をおすすめします。

マットレスタイプのハイハイマットは赤ちゃんが産まれてハイハイしはじめの半年ぐらいしか使いませんでした。

なので、マットレスタイプのハイハイマットの購入を検討している方は早めに準備しましょう。

まとめ

今回は赤ちゃんがもうすぐ産まれるんだけどハイハイマットは必要?というテーマにまとめてみました。

私個人の購入して見ての感想としてはハイハイマットをひいていて子どもがこけて転倒することが多かったので購入してよかったなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました