赤ちゃん,寝かしつけ,パパ
こんにちは。私は3歳の娘を持つ一児の母です。
今回のテーマについて、皆さまパパさんは積極的に赤ちゃんの寝かしつけに取り組んでくれていますか?とても気になります。
よく友人同士でもこんな話題になって話をします。
我が家は娘が生まれてまだふにゃふにゃのころ、産後は、ホルモンバランスも不安定ですし、寝不足が続いてイライラしてしまったり、意味もなく涙が出てしまったり、、
そんな私の不安定な姿を見て、夜の寝かしつけには積極的に取り組んでくれました。
しかし爆泣き、、抱っこがダメなら添い寝をしようと一生懸命寝かしつけに良い方法を探っていました。(寝かしつけられたかどうかの結果は別として、、。)
思い返せば娘は本当に寝ない子でした。
抱っこから離せばすぐに泣いて起きてしまい抱っこし直して、、、夜間は必ず2、3時間おきに起きていました。
育児の中で寝かしつけって私の中で大変だったことベスト3に入ります。
粘り強くとにかくゆらゆら抱っこ、寝たと思えばあっという間に授乳の時間。
このループで私の睡眠時間!泣 当時は寝る時間がなくて辛かったですが今となればいい思い出です。
そして寝かしつけに励むパパ。
数ヶ月たったころ「ママじゃないとだめだ」と、心が折れたようにあきらめました。
パパから受け取って抱っこすると安心したように眠る娘。
こういうときは確かに私の寝かしつけなら寝るんです。
たぶん泣き疲れたタイミングでもあると思いますが。
心の中では「頑張ってくれてるのにごめん。」という気持ちでした。
でもうちのパパ、ちょっとあきらめるのも早いのです。そしてパパまで疲れて寝落ちしています。笑
泣き続けられるとしんどいし、色々思いつく寝かしつけパターンはやってみたけれど寝ない。
でも寝てくれないと結局私も眠れない。。。
私だって毎回かなり時間がかかりながら寝かしつけていました。
ママってちょっとの物音でも敏感になってしまうし産後しばらくは本当に熟睡なんてできないですよね。。
そんな中、泣き続ける娘がいても全く反応せず爆睡するパパ。
友人のパパもそうだとよく話していました。
こんなに大きな声でなぜ寝続けられるのでしょうか。笑
寝落ちしてしまうパパですが、やっぱりあきらめずどうしても自分の手で寝かしつけたい気持ちは強かったみたいです。
縦抱きにしたり、横抱きにしたり、膝に乗せてみたり、、どんな方法なら、どんな体制なら寝てくれるんだろう、、と頑張っていました。
普段パパと遊んだり触れ合うのは大好きなはずなのに、なぜか寝かしつけは本当に眠い時以外は、爆泣き。
世の中の赤ちゃんの寝かしつけに悩める、パパさん、ママさんへ
一意見ではございますがそんな我が家のパパが無事寝かしつけに辿り着いた良かった方法をご紹介させていただきます。
①ヘアブロー寝かしつけ
抱っこの子守唄や、ゆらゆらではうまくいくことがほとんどありませんでした。
体が大きいせいか揺れが少し大きく感じてしまうのかな、、?(理由はわかりませんが。。)
なので優しく包み込むようにおくるみを巻いて抱っこをしながら(赤ちゃんの体は丸く)髪をブラシでひたすら優しくとかします。
毛の細い柔らかめのベビーブラシがお勧めです。
この寝かしつけ技は一番活躍していました。
お風呂上がりはさらに高確率で寝てくれましたよ。
赤ちゃんの髪もサラサラです笑
コメント