赤ちゃんっていつから言葉を理解するの?

悩みごと

赤ちゃん,言葉,理解

1歳前後になるといつから言葉を話し始めるのだろうと気になりませんか。

また呼びかけに反応したり、声がけしたことに対して喜んだ素振りを見せたりすると、言葉は話せなくても理解しているのではないかと思えることもありますよね。

今回は赤ちゃんがいつから言葉を理解するようになるのかについてお話していこうと思います。

・一般的には赤ちゃんの言葉の理解は1歳前後から

最近11ヶ月の我が子は「バイバイ」が理解できるようになりました。

「バイバイ」と言うとちゃんと手を振ります。

またしっかり発音は出来ない時もありますが調子が良いと「バイバイ」と真似をして言うようにもなりました。

それ以外にも「ばあば」を一生懸命言ったりしますよ。

でも「ワンワンは?」と訊ねても犬の絵や写真を指さしたりすることはまだできません。

しかし、「バイバイ」が理解できるようになってから子供の成長の早さを感じるようになりました。

こうやって少しずつ言葉を理解し話せるようになっていくのだと実感しています。

一般的には赤ちゃんが言葉を理解することが出来るのは1歳前後だと言われています。

しかしこれにはもちろん個人差があるので1歳を過ぎたからといって全員が理解し出すとは限りません。

そして理解はしていても上手に表現出来ないだけかもしれないのでじっくり、そしてゆっくり赤ちゃんを観察してあげてくださいね。

・言葉を理解するのが遅いと思ったら言葉を理解して話し始めるのが1歳前後だというお話をしましたが自分の子供が言葉を理解するのが遅い気がすると不安になってきますよね。

話し始めるのが遅くなる原因としては難聴や、知的障害、自閉症ということが考えられますがこのような場合はごくまれであり、ほとんどの場合は個人差レベルでの遅れがほとんどなのであまり心配しすぎないようにしましょう。

難聴であれば、全ての音が聞き取りにくいのでベルの音や音楽の音でも無反応であることが特徴です。

また、もちろんパパママの呼びかけに関しても振り向くことがなく、無反応になることがあります。

知的障害であれば筋緊張が低下しているケースがあるようです。

筋肉が緩んでいるため口もうまく動かすことが出来ずに言葉もうまくしゃべれなくなります。

その他にも離乳食がうまく進まなかったりする場合やうまく座れなかったり立てなかったり、運動発達に遅れが生じていたりする場合はお医者さんに一度相談してみるのも良いかもしれません。

自閉症であれば1歳未満の赤ちゃんであれば声がけに対して無反応なだけでなく視点が定まらなかったり触られたり抱っこを嫌がる素振りもみられます。

1歳以降であれば言葉を話すことが出来ない分何かを伝えようとするために、指さしをして目的のものにパパママの注意をひかせるような仕草をしたり「クレーン現象」といわれるパパママの手を直接ものに触れさせる現象が起きたりします。

このような特徴にあてはまることがなければあまり考えすぎずに様子をみるので良いと思いますが気になるようであれば地域の保健師さんに相談してみましょうね。

・言葉を促すためには

一日でも早く赤ちゃんが言葉を話している姿を見てみたいですよね。

そのためには「一生懸命赤ちゃんに話しかける」それしか近道はありません。

いろいろな言葉を覚えられるように沢山話しかけてください。

そして繰り返し何度も同じ言葉を話してみてくださいね。

我が子も今「わんわん」と「にゃんにゃん」という言葉を挑戦中ですよ。

赤ちゃんには言いやすい言葉があるようです。

私の感覚だと我が子は母音が「あ」のものが話しやすそうです。

そのため「ばあば」「バイバイ」が言えたのだと思います。

喃語で話す赤ちゃんの言葉が言いやすい音だと思うので常日頃発生している音と似ている言葉を繰り返して言ってみるのも良いかもしれませんよ。

待ち遠しい気持ちから焦る気持ちへと変化していってしまうのは親心ですよね。

でも何事も焦りは禁物です。

私も常に親心から焦ってしまうのですがそのような時は夜に新生児だった頃の子供の写真を見返すようにしています。

すると当時の記憶がよみがえり全く何も出来ずにただ寝ていた新生児期より今だいぶできることが増えてきたなと我が子の成長を素直に感じることが出来る心の余裕を取り戻すことが出来ます。

我が子はゆっくりではありますが、ひとつひとつ発達段階をクリアしていっていることは間違いありません。

皆さんの赤ちゃんもそうではないでしょうか。

それであれば大丈夫です。

数ヶ月後、今話さない、言葉を理解しないなどと悩んでいることが笑い話となり、良い思い出になるでしょう。

どうか焦るあまり、一生懸命になりすぎて赤ちゃんとの時間を楽しめなくならないように日々の生活の中で、今までと同じようにコミュニケーションをとっていれば近いうちに話せるようになりますのでいつも通り接してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました