桜島映す錦江湾夏花火2025
錦江湾と桜島を背景に、約1万5,000発の花火が夜空と海面を彩る九州最大級の祭典。夏の夜を彩る音楽シンクロ花火とダイナミックな演出で、鹿児島の夏の夜が一層熱く盛り上がります。
①場所はどこ(施設名称・住所・電話番号)
打ち上げ会場は鹿児島港本港区(ウォーターフロントパーク付近)です。住所は〒892‑0814 鹿児島県鹿児島市本港新町。市内中心部から徒歩圏内でアクセス良好。主催はかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会実行委員会(鹿児島市総合案内コールセンター・サンサンコールかごしま内)、お問い合わせは099‑808‑3333まで。 (〖公式〗鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ)
②何月何日?
開催日は2025年8月23日(土)。大会セレモニーが19時20分から始まり、花火打ち上げは19時30分~20時30分を予定しています。小雨決行、荒天時は中止となり、順延はありません。当日の開催可否は正午までに公式サイトで発表されます。 (〖公式〗鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ)
③金額・予約は?
観覧自体は無料ですが、より快適に鑑賞できる有料観覧席が設けられます。指定イス席は3,000~3,500円、升席(1マス4名)は8,000~12,000円、自由席は1,000~1,500円。チケットは6月中旬よりCNプレイガイド等で発売開始。完売必至のため早めの購入が安心です。 (ウェザーニュース)
④混雑状況(空いている時間帯は)
例年の来場者数は約15万人で、18時30分~20時30分がピークとなります。会場周辺は早い時間から入場待ちの列ができるため、16時30分の開場直後~17時30分に到着して場所取りをすると比較的ゆったり観覧できます。終了後は駅周辺の混雑が激しくなるため、少し余韻を楽しんでから移動しましょう。 (花火大会2025 – ウォーカープラス, TJカゴシマweb版|鹿児島のグルメ・温泉・イベント情報ポータルサイト)
⑤駐車場は
会場周辺に専用駐車場は設置されず、公共交通機関利用が推奨されます。JR鹿児島駅から徒歩15分、または市電・バスでアクセス可能です。駅周辺のコインパーキングを利用する場合は早めの来場を心がけ、満車対策として乗り合わせや公共交通機関との併用をおすすめします。 (TJカゴシマweb版|鹿児島のグルメ・温泉・イベント情報ポータルサイト)
⑥駐車場の料金は
周辺のコインパーキング相場は30分100~200円、最大料金800~1,500円程度が一般的です。大会当日は満車が予想されるため、乗り合わせや公共交通機関の活用が安心です。事前に空き状況をウェブで確認しておくとスムーズです。 (花火大会2025 – ウォーカープラス)
⑦営業時間・休業日は
会場開放は16時30分~21時00分の予定で、ステージイベントや屋台が16時30分からスタートします。花火打ち上げは19時30分~20時30分。会期中は休業日なく展開され、夜まで賑わいが絶えません。終了後は会場を21時30分まで開放し、余韻を楽しめます。 (TJカゴシマweb版|鹿児島のグルメ・温泉・イベント情報ポータルサイト)
⑧トイレ・喫煙所は?
会場エリアには常設トイレ3か所と、花火観覧エリア付近に仮設トイレ約10基を設置。観覧席は全面禁煙で、喫煙は入口付近の指定喫煙所を利用してください。混雑時は行列が長くなるため、早めの利用をおすすめします。 (〖公式〗鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ)
⑨売店・屋台は?(店舗名・電話番号)
会場沿いの遊歩道に地元飲食店やキッチンカー約50店舗が出店。焼きそば、たこ焼き、かき氷など夏の定番から、黒豚串やさつま揚げといった鹿児島名物まで豊富にそろいます。屋台出店に関するお問い合わせは099‑808‑3333まで。 (花火大会2025 – ウォーカープラス, 〖公式〗鹿児島市の観光・旅行情報サイト|かごしま市観光ナビ)
⑩まとめ
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は、錦江湾と桜島を舞台に1万5,000発の競技花火が一夜を華やかに演出。無料観覧から有料席まで多彩な楽しみ方が可能です。公共交通機関を活用し、早めに会場入りして夏の夜空に咲く大輪の輝きを家族や友人と存分に満喫してください。
コメント