港町に咲く大輪の華!油津港まつり花火

アフィリエイト広告を利用しています。

花火大会 花火大会 &まつり◆

港町に咲く大輪の華!油津港まつり花火

南九州の日南海岸を望む油津港まつりは、漁港の賑わいと共に開催される人気の夏のイベントです。2025年7月26日(土)には、約2,000発の花火が夜空を彩り、家族や友人と共に潮風を感じながら楽しむ時間を提供します。屋台やステージも充実しており、一日中賑やかな雰囲気が続きます。

スポンサーリンク

会場情報(名称・所在地・連絡先)

 

会場は宮崎県日南市油津港(油津漁港岸壁)一帯です。所在地は〒887-0003 宮崎県日南市岩崎3-6-1付近です。歩行観覧エリアは岸壁沿いの防波堤と隣接する中央公園広場です。主催は油津港まつり実行委員会で、事務局は日南市観光協会内にあります。お問い合わせは0987-23-1888までお願いします。

日時はいつ?

スポンサーリンク

 

開催日は2025年7月26日(土)です。納涼まつりは16時00分から20時00分まで、花火大会は20時15分から20時45分までの予定です。小雨でも決行され、荒天時は中止または順延はありません。開催の可否は当日午前中に公式ウェブサイトで告知されます。夕暮れ時のステージからフィナーレまで、一日中楽しめる内容です。

料金や予約について

 

観覧は無料で、事前予約は必要ありません。指定席やチケット販売は行わず、岸壁沿いや防波堤に自由に場所取りが可能です。有料観覧席や桟敷席はありませんので、レジャーシートや折りたたみ椅子を持参して楽しむことができます。早めの到着をお勧めします。

混雑状況(空いている時間帯)

 

例年、18時00分頃から人出が増え始め、20時00分から20時45分が最も混雑します。比較的空いている時間帯は16時00分から17時30分で、この時間帯に屋台巡りやステージ鑑賞を楽しみながらゆったりと場所取りができます。花火終了直後は帰路の混雑が緩和されます。

最寄り駅は?

 

公共交通機関を利用する場合、最寄り駅はJR日南線の「油津駅」です。駅から会場まで徒歩約8分(約600m)です。駅前ロータリーを出て南下し、中央公園を経由して岸壁へ直進すると到着します。花火終了後は駅前通りにタクシーやバスが待機しています。

駐車場や料金について

 

会場周辺には約300台分の無料駐車場(日南市営油津駐車場、中央公園駐車場)があります。利用は先着順で、16時から22時まで閉鎖されます。満車時は市街地のコインパーキング(30分100円、最大500円程度)を利用してください。公共交通機関との併用をおすすめします。

営業時間と休業日

 

祭り会場(屋台村・ステージ・観覧エリア)は16時00分から22時00分まで開放されています。納涼イベントや地元パフォーマンスは16時から20時まで行われ、花火終了後も21時00頃まで楽しめます。開催日は7月26日のみで、前後に休業日はありません。

トイレと喫煙所について

 

会場内には常設トイレ(中央公園内2か所)と仮設トイレ約15基が設置されています。観覧エリアは全面禁煙のため、喫煙は公園入口付近の指定喫煙所をご利用ください。混雑時は仮設トイレに行列ができることがあるため、早めに利用することを心がけましょう。

売店や屋台について(店舗名・連絡先)

 

岸壁沿いと中央公園には約40店舗が出店しています。焼きそば、たこ焼き、かき氷などの定番に加え、地元名物の飫肥天(おびてん)やチキン南蛮串(いずれも400円~)などのグルメも揃っています。出店に関する問い合わせは日南市観光協会(0987-23-1888)までお願いします。

おすすめの観覧スポット

 

花火のベストビューポイントは油津漁港防波堤の先端です。打ち上げ船が間近に見え、音と光を迫力ある臨場感で体感できます。混雑を避けたい方には中央公園側の堤防上が穴場で、視界が開けて花火全体を見渡せるおすすめのスポットです。

まとめ

 

油津港まつりと花火大会2025は、潮風が心地よい漁港の夜を約2,000発の花火が彩る一大イベントです。無料観覧で家族や友人と楽しむことができ、屋台やステージも充実しています。公共交通機関や無料駐車場を活用し、16時から18時の早め到着で特等席を確保してください。夏の夜空に咲く大輪の競演をぜひ体感してください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました