北見夜空に咲く第72回納涼花火大会

アフィリエイト広告を利用しています。

花火大会 花火大会 &まつり◆

北見夜空に咲く第72回納涼花火大会

夏の夜を彩る約4,000発の花火が、北見ぼんちまつりのフィナーレを飾ります。会場は春光町・小泉河川敷グラウンド。家族や友人と涼風を感じながら、北海道の夏の醍醐味を存分に楽しみましょう。

スポンサーリンク

会場の詳細(名称・住所・連絡先)

 

北見ぼんちまつり納涼花火大会の会場は春光町・小泉河川敷グラウンド(常呂川の河畔)です。所在地は北海道北見市春光町8丁目近くで、JR北見駅から車で約10分の距離にあります。イベントに関するお問い合わせは北見ぼんちまつり実行委員会(北見商工会議所内)までお電話ください。連絡先は0157‑23‑4111です。

開催日と時間

スポンサーリンク

 

祭りの開催日は2025年7月19日(土)で、花火の打ち上げは19時40分から21時00分を予定しております。前日の7月18日には市の中心部で素人縁日や舞踊パレードが行われ、7月19日の午前10時からは屋台「ぼんち村」もオープンします。なお、悪天候の場合は翌日の20日(日)に延期されます。

料金と予約について

 

観覧は無料で、事前に予約やチケットの購入は必要ありません。特別な有料観覧席は設けられておらず、河川敷にシートを広げて自由に楽しむことができます。早めに会場に到着して場所取りを行うことで、良い位置から美しい花火を楽しむことができます。ただし、安全のため、遊具やテントの持ち込みは控えることをお勧めします。

混雑状況と空いている時間帯

 

例年、打ち上げ開始前の19時00分から20時00分までの時間帯は非常に混雑し、約60,000人の観客が河川敷に集まります。そのため、17時00分から18時30分の間は比較的空いており、家族連れやグループがこの時間帯に到着すれば、快適に観覧することが可能です。花火終了後は交通規制が解除される21時前後まで混雑が続きます。

駐車場の情報

 

会場周辺には東8号線河川敷地に臨時駐車場が約1,000台分用意されています。駐車場は先着順で無料利用可能ですが、満車の場合は近隣のコインパーキング(30分100円~)や公共交通機関の利用をおすすめします。河川敷への進入路には交通規制があるため、係員の指示に従って駐車してください。

駐車場料金について

 

臨時駐車場は無料で利用できますが、満車時には周辺の有料駐車場を利用する場合、1回あたり400円から500円程度の料金がかかります。会場周辺では18時30分から21時00分に交通規制が実施されるため、早めの入庫や乗り合わせでの来場が安心です。

営業時間と休業日

 

祭り全体の開催は7月18日(金)15時00分から21時00分、7月19日(土)10時00分から21時00分で、屋台やステージイベントを楽しむことができます。納涼花火大会は7月19日(土)19時40分から21時00分に行われます。期間中の休業日はなく、両日ともプログラムに変更があった場合は公式サイトで随時更新されます。

トイレと喫煙所の情報

 

会場内には公園の常設トイレに加え、打ち上げエリア周辺に多数の仮設トイレが設置されます。花火大会の会場内は禁煙となっており、必要な措置を満たした屋外の特定喫煙所が入口付近に設けられます。詳細については会場内の案内板や係員の指示に従ってください。

売店と屋台の情報

 

ロータリー広場「ぼんち村」を中心に、地元の飲食店が出店する焼きそばやたこ焼き、かき氷など約50店舗が出店予定です。海鮮串焼きや北見名物焼肉弁当も楽しめます。屋台に関する問い合わせは北見ぼんちまつり実行委員会事務局(0157‑23‑4111)までご連絡ください。

まとめ

 

第72回北見ぼんちまつり納涼花火大会は、約4,000発の花火と多彩な屋台が魅力の夏の一大イベントです。入場無料・予約不要で誰でも参加可能です。混雑や交通規制、駐車場情報を事前に確認し、家族や友人と涼やかな夜風に包まれながら、北見の夏の夜空を存分に楽しんでください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました