松本潤『19番目のカルテ』で大河後初現代劇主演
松本潤がNHK大河ドラマ『どうする家康』から約2年の時を経て、日曜劇場『19番目のカルテ』で現代ドラマの主演を務めます。本作は2025年7月13日よりTBSで放送され、医療の現場を舞台に総合診療医を演じる松本の新たな挑戦は、視聴者に“心を診る”ドラマとして強い印象を与えることでしょう。
役名とキャラクター紹介
松本潤が演じるキャラクターは、魚虎総合病院に所属する総合診療医・徳重晃です。原作漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』に基づき、患者の身体だけでなく生活背景や心の声にもしっかり耳を傾ける若き医師です。確かな医療知識と温かみのある問診スタイルが彼の大きな魅力となっています。
ドラマのあらすじ
本作は「総合診療科」を舞台に、患者一人ひとりに寄り添う“19番目のカルテ”という視点から物語が展開されます。第1話では、原因不明の体調不良に苦しむ患者との緻密な問診を通じて、晃が病の真相に迫る姿が描かれます。医療ミステリーの要素を取り入れつつ、人間ドラマとしても高い完成度を誇る内容です。
大河『どうする家康』以来の現代劇復帰が意味するもの
松本潤は、2023年に放送されたNHK大河ドラマ『どうする家康』で徳川家康を演じ、その後、現代劇での主演は本作が初めてとなります。歴史劇で培った存在感と表現力を、現代の医療現場で存分に発揮することで、俳優としての幅広さや成熟度がさらに引き立つことでしょう。キャリア30年目にしての新たな挑戦です。
主題歌&音楽チーム
主題歌にはシンガーソングライターあいみょんの新曲「いちについて」が起用されています。千葉の廃工場や海辺で撮影されたミュージックビデオは、ドラマの静謐な世界観と見事に響き合います。音楽を担当する桶狭間ありさ氏の劇伴と相まって、心に寄り添う優しいメロディが作品全体を包み込みます。
演技初挑戦への評価と初回視聴率
7月13日に放送された初回は、関東地区平均世帯視聴率11.4%を記録し、日曜劇場枠で11作連続の初回2桁スタートを達成しました。SNS上では「松本潤の医師姿が新鮮」といった評判や、「演技の奥行きが増した」といった好意的な意見が相次ぎ、医療ドラマとしての期待値も高まっています。
まとめ
松本潤が大河ドラマ後、初めて現代医療ドラマに挑む『19番目のカルテ』は、総合診療医という新たな職業を通じて“心の問診”に迫る感動的な作品です。あいみょんの主題歌と共に描かれる人間ドラマは、視聴者の心を温かく包み込みます。7月13日スタートの本作を、ぜひリアルタイムで視聴してください。
コメント