春宵にほおばる弘前グルメ!桜祭り屋台ガイド

アフィリエイト広告を利用しています。

まつり&花火大会 花火大会 &まつり

春宵にほおばる弘前グルメ!桜祭り屋台ガイド

 

屋台の場所はどこか

弘前公園内の「三の丸・四の丸・西の郭」エリアおよび蓮池周辺のレクリエーション広場に屋台が設けられます。公園の入口近くにある観光館では、詳細な地図を配布していますので、訪れる際はぜひ立ち寄ってください。電話番号は0172-37-5501です。

スポンサーリンク

開催日程はいつか

スポンサーリンク

弘前桜祭りは2025年の4月16日(水)から5月5日(月祝)までの期間に行われます。最終日の5月5日は、屋台の営業が20:00で終了し、その後は片付けのために車両が進入しますので、時間に注意してください。

予約は必要か

屋台の利用は完全に自由席で、事前の予約は必要ありません。入園する際の料金は、大人320円、子供100円ですが、屋台は入園無料のエリアでも楽しむことができますので、気軽に訪れてみてください。

混雑状況と空いている時間帯

例年、桜が満開になる週末は、10:00~12:00と17:00~19:00が特に混雑します。しかし、9:00~10:00や19:30~20:00の時間帯は比較的空いているため、行列も短く、スムーズに屋台を楽しむことができるでしょう。

駐車場はどこにあるか

無料の穴場駐車場として、富士見橋臨時駐車場(100台収容、徒歩20分)、岩木橋臨時駐車場(200台収容、徒歩20分)があります。これらは4月18日から5月5日までの間、9:00~18:00の時間帯に利用可能です。

駐車場の料金は

上記の2カ所の穴場駐車場は無料で利用できます。また、市立観光館地下の駐車場(88台収容)は1時間無料、その後30分ごとに100円がかかります。文化センターの駐車場(110台収容)も同様の料金体系となっており、8:00から22:00まで出庫が可能です。

営業時間はいつからいつまでか

屋台の営業時間は、9:00から21:00までですが、5月1日から5日までは状況に応じて短縮される可能性があります。夜桜のライトアップは日没から22:00まで行われます。また、仮設のミニ花火は3月28日と4月4日の19:30から20:00に予定されていますので、事前に確認しておきましょう。

トイレの設置状況

弘前公園内には30カ所の常設トイレがあり、多目的トイレや授乳室も完備されています。レクリエーション広場周辺には仮設トイレも設置されており、混雑時には分散して利用することをお勧めします。

売店や屋台の情報

レクリエーション広場には、約200店の屋台が出店します。特に「こどもの日特設ブース」などもあり、弘前市立観光館のPRブース(電話番号: 0172-37-5501)や、JR東日本と日本航空のPRブースもあるため、ぜひ立ち寄ってみてください。屋台では、焼きそばやいちご飴、生姜味噌おでん、黒こんにゃくなどの定番グルメを楽しむことができます。

まとめ

弘前桜祭り2025の屋台は、4月16日から5月5日まで、9時から21時にかけて約200店が三の丸・四の丸・西の郭および蓮池広場に集まります。混雑を避けたい方は、朝の9時台や夜の20時台に訪れると良いでしょう。また、無料の穴場駐車場として富士見橋と岩木橋を利用することができます。トイレも30カ所完備されているので、家族連れでも安心して楽しむことができます。この春、津軽のグルメを心ゆくまで堪能しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました