赤ちゃんとゆっくりお風呂に入りたい
育児、家事と休む間も無く過ごす毎日。
唯一のリラックスタイムだったお風呂なのに、赤ちゃんと入るお風呂は疲れを癒すどころではなくなります。
せめて、お風呂で赤ちゃんとゆっくり入れたら、どんなにリラックスできるか。
そんな理想をずっと抱いていました。
・なぜ赤ちゃんはお風呂で暴れるの?
お風呂に入れようとすると急にグズグズと機嫌が悪くなる気がします。
でも、さっさと入れないとタイミング逃すし、この後も洗濯や寝かしつけもあると思うとお風呂に入れるのは、一日の終わりのまだまだ通過点に過ぎないと感じます。
服を脱がす時点でグズグズしてたら、
慌ただしいお風呂で自分の体もろくに洗えない日もありました。
ゆっくりお風呂に入りたい。。
切実な思いから、お風呂前からゆったりムードを作れないかと考えました。
なんで、急な悪天候は始まるのか。
お風呂前の赤ちゃんご機嫌に解決について
時間帯
夕暮れ時は昼寝起きとか、食後食前と赤ちゃんの精神が乱れがちなのではと思いました。
たまには、ちょっとタイミングをずらしてみても面白いかもしれないです。
我が家は気が付けば4時にお風呂という、リズムが定着した時期もありました笑
服を脱ぐタイミング
お風呂に入れようとこちらの気持ちが伝わるのか、服を脱がすとグズグズしてしまいます。
それなら、一日の中で服を脱がせるタイミングがあれば、その瞬間をお風呂にしてしまうのもアリかもしれません。
食後に服が汚れたり、おむつ変えるタイミングとか、どうせ服を脱がせる行為があるならそのままお風呂に入れる。
そうすると服を脱がせる行為も、1回減らせれますし、意外とすっとお風呂の時間になってることもありました。
お風呂場のアイテム
お風呂場でゆっくり赤ちゃんがいられるスペースがあれば、ゆっくりできる可能性は高くなります。
お風呂場が好きになれば、お風呂前に機嫌が良くなっていくこともあるかもです。
ちなみに我が家は、床に置いてました笑
でも、慣れとグズグズしない時にはお風呂でゆっくり過ごすひと時を噛み締めれます。
・最後に
お風呂に赤ちゃんと入るのは、大変な子育て時間の1つであることは間違いないです。
だけと、こんな小さな体を抱きしめてゆっくり暖かく過ごす時間はきっと今しか味わえないんだと思います。
すぐ、こどもがお風呂は一人で入るようになります。
自分一人のゆっくりお風呂は遠くはない未来に置いておくとして、ハードな一人で入れないお風呂タイムを噛み締めていきたいなと思っています。
大変な時は、入らない日もありだと思います。無理なく、良い日があることを願って。
コメント