赤ちゃんが大好きなリズム遊び♪どうやってやるの?
『リズム遊び』とは代表的な例でいうと手遊び歌やわらべうたなどがあります。
これらは保育園でもよく取り入れられていますので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
音やリズムに合わせて楽しく遊ぶことができるリズム遊びはほとんどの赤ちゃんが大好きです。
ただ遊んでいるように見えても、リズム遊びには赤ちゃんの成長を促すとっても良い効果があるのをご存じですか?
今回は赤ちゃんの大好きなリズム遊びの期待できる効果と今日から取り入れられる簡単なリズム遊びをご紹介します!
【知られざる赤ちゃんとのリズム遊びの効果!】
冒頭でもお伝えしたように、赤ちゃんとのリズム遊びには赤ちゃんの成長を促す効果が期待できます。
そのもたらす効果はパパやママが考えるよりもずっと大きいのです。
それでは早速、赤ちゃんのリズム遊びにはどんな効果が期待できるのかいくつかご紹介していきますね。
●運動能力の向上が期待できる
まず第一に運動能力の向上が期待できます。
リズム遊びでは手や足を動かして遊びますので、遊びながら運動能力の向上が図られているのです。
リズムに合わせて自然と同時に手と足を動かす力がついてくる為、ねんね期の赤ちゃんでもパパやママが動かしてあげながら一緒に遊ぶことでも十分”運動”になっているのです。
大きくなるにつれて複雑な動きもできるようになっていきますので、リズム遊びには赤ちゃんの頃から運動能力の向上が期待できます。
●集中力や協調性が養われる
リズム遊びには”タイミング”が存在しますよね。
赤ちゃんは、パパやママ、保育園の先生と”タイミング”を合わせるためにどんな動きをしているのか見ています。
リズム遊びでの音を聴き、動きをよく見る事で自然と集中力が養われているのです。
同時に一緒に同じ”タイミング”を合わせて動くことで協調性も育まれています。
リズム遊びにはこのような意外な効果も期待できます。
●表現力が身につく
音楽は音だけで”喜怒哀楽”を表すことができるため、言語表現が未発達な赤ちゃんにとっての感情を表現できるひとつの手段でもあります。
リズム遊びにもいろいろな意味が込められていたり、歌詞があるものであれば赤ちゃんの言葉の発達に繋がります。
音楽を聴いて赤ちゃんが思いのままに手足を動かす場面も多くみられますが、これは赤ちゃんの自己表現です。
楽しい、嬉しいというような感情を表すことができるようになるのです。
リズム遊びを行うことで、自然と自己表現力が身につくことが期待できます。
いかがでしょうか。
普段何気なく遊んでいる手遊び歌などのリズム遊びには、こんなにも大きな効果が期待できるのです。
赤ちゃんの聴覚は私たちの想像をはるかに超えるくらい発達しています。
おなかの中にいる”胎児”のころからパパやママの声が聞こえているといわれているくらいですから、生まれたての新生児でも十分”音”は聞こえています。
赤ちゃんは胎児であるときから、お母さんの心臓の音や血液が流れる音などの”リズム”に触れています。
赤ちゃんにとって音やリズムは大変身近にあります。
ねんね期の赤ちゃんとできるリズム遊びを下記にご紹介いたしますので、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。
ねんね期の赤ちゃんとでもできるリズム遊び
今回は0歳児、とくにねんね期の赤ちゃんでも楽しめるリズム遊びをご紹介します。
有名なものですのでご存知かもしれないですが、ぜひ今日からやってみてくださいね。
《あたまかたひざぽん》
誰もが一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
音(歌詞)に合わせて赤ちゃんのあたま、かた、ひざをタッチしてあげましょう。
”ぽん”の部分はアレンジでやってみてください。
手をたたいてもいいですし他のところを触ってあげてもよいでしょう。
リズムに合わせて触れ方を変えてあげるとさらに楽しむことができますよ!
《なべなべそこぬけ》
歌いながら寝転がっている赤ちゃんを左右にゆっくり動かしてあげます。
右や左と声をかけながら行うことで言葉の発達にも繋がります。
また、この遊び方は寝返りの成長段階に大きな影響をもたらしてくれるでしょう。
ただ転がすのではなく、ここに音とリズムを加えるだけでも違ってきます!
《手をたたきましょう》
”パンパンパン”と手をたたくときに赤ちゃんの手を優しく一緒に動かしてあげます。
足踏みの際には足を1,2、1,2と歩くように動かしてあげます。
最初は自分の意志ではなかなか思うように動かせないですが、パパやママと一緒に動かすことでもリズム遊びの効果は得られます。
このようにねんね期の赤ちゃんでも楽しめるリズム遊びはたくさん存在します。
赤ちゃんとのリズム遊びは月齢に合わせて取り入れる事がより良いです。
うまく取り入れられると最初にご紹介したリズム遊びの効果がさらに大きくなります。
歌詞がわかるようになってくるとさらに言語の発達やコミュニケーション能力の向上にもつながりますのでいいことだらけです。
赤ちゃんが楽しめるリズム遊びを取り入れてより楽しい毎日を過ごしましょう!
コメント