赤ちゃんと一緒に楽しめるボール遊び3選!
赤ちゃんと二人きりで毎日なにして遊ぼうかな。
毎日同じことをして遊んでいる気がしてママもマンネリ気味・・・。
そんなお困りのママ達に、今回はボール遊びの紹介です!
いろいろな遊び方を取り入れて、赤ちゃんとおうちで過ごす時間を充実させましょう。
【ボール落とし】
野球ボールくらい大きさのものを何個かご用意ください。
100円ショップにも売っていると思います。
あとは段ボールや空き箱を用意し、ボールを入れられるくらいの穴をあけてください。
一箇所もしくは大きな箱であれば何箇所かボールが入る程度の穴を作りましょう。
これだけでも遊べますがもう一工夫できるようでしたら、箱の下の方にボールの出口として広めに穴を開け、上から入れたボールが転がって下から出てくるように、箱の中にボールをつたわせるための段ボールを斜めに入れてみてください。
これでボール落としの完成です!
穴に上手にボールを運ぶという動作は、赤ちゃんにとってはたくさんの動作が絡むのでできるようになるまではもしかしたら少し時間がかかるかもしれません。
ボールを掴む、ボールを運ぶ、穴の位置まで持ち上げる、正確に穴にボールを入れるこの一連の動作が子供の脳にとっても良い刺激を与えます。
できるようになると楽しくてきっと何度もやるようになりますよ。
赤ちゃんなりに「この穴にボールを入れるには・・・・?」と考えていることが、見ているとなんだかとっても愛らしく感じるでしょう。
もちろん、最初に箱を見ただけでは赤ちゃんにとっては「これは何だろう?」という状態でしょうから、ママがお手本でやって見せてくださいね。
また、もし工作が得意なママはさらにもうひと工夫して、箱にイラストをつけてみてはいかがでしょうか。
箱の穴をキャラクターの口に見立ててイラストを描き(もしくは画用紙などで貼り付け)ボールをキャラクターに食べさせてあげるといったゲームにしてみましょう!
【牛乳パックでボール転がし】
牛乳パックを使ったボール転がしの作り方がネットでたくさん出てきます。
ざっと作り方を見てみても恐らくそんなに難しいことはないと思います。
しかし工作が苦手なママにとっては、作り方を見ることでさえもちょっと面倒臭いのが本音ではありませんか?
(はい、私のことです。)
なんとなく似たような遊び方ができればOKということで、牛乳パックを切って、テープでつなげて・・・ボールが転がるコースだけを作ったら家の中のあらゆる段差を利用して立てかけてしまえば、ボール転がしの出来上がり!
(・・・手抜き過ぎですか?いえ、手抜きでいいのです。)
例えばソファに立てかけて、上から適した大きさのボールを転がす・・・
赤ちゃんはどんな反応をするでしょうか。
ボールが転がっていく様子って、なぜか子供にとっては魅力的なんですよね。
思い出してみてください。子供向けの某教育番組でも、ただボールが転がっているだけの映像を見たことはありませんか?
こんな単純な遊びで良いのです。
転がっていったボールを追いかけることが楽しい赤ちゃんもいるかもしれません。
たくさんボールを転がしてあげてくださいね。
【ボールプール】
子供にとって「おもちゃがたくさんある」という空間はとっても魅力的なようで、我が家の子供達もボールプールが大好きです。
みなさんの家にどのくらいボールがあるかはわかりませんが、100円ショップで多めに購入できるなら用意してみてください。
そして夏用の小さいプールや大きな段ボールでも良いので、その中にボールを投入!
ボールプールに一つだけ注意点があるとすれば、お部屋が散らかることです。
これはどうか覚悟の上でお願いします。
ちなみに補足ですが、このたくさんのボールのお片付け方法は、我が家では大きめの洗濯ネットに入れております。
【まとめ】
赤ちゃんは家にあるおもちゃにはすぐに飽きてしまうので、一種類のおもちゃでたくさんの遊び方ができると、なんだか充実した気持ちになりませんか?
色々な遊び方をして、赤ちゃんの興味を引き出してみてください。
「うちの子はボールにあまり興味がないかも?」と思っていても、もしかしたら遊び方ひとつで楽しんでくれるかもしれません。
ぜひ、色々と試してみてくださいね。
コメント