赤ちゃんのお出かけデビューはいつから?注意点や持ち物リスト
赤ちゃんが生まれてからのお出かけはいつ頃からはじめたら良いのかご存知ですか?
一緒にお出かけしたいけど、具体的には何か月から?旅行などの遠出はいつから?
赤ちゃんのお出かけに関する疑問はたくさんありますし、生まれて初めての外出は不安でいっぱいですよね。
今回は赤ちゃんとのお出かけデビューはいつからいいのか、お出かけの際の注意点や持ち物についてまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【赤ちゃんのお出かけデビューはいつから?】
・早くても1ヵ月健診が終わってから
赤ちゃんのお出かけデビューは早くても生後1ヵ月頃の、1ヵ月健診が終わってからが望ましいです。
生まれてから28日間の間は”新生児”と呼ばれ、まだ生まれて数週間。
ママからの免疫があるとはいえ、感染症などへの抵抗力は弱いです。
赤ちゃんを守るためにも不要不急な外出は避けるべきです。
また、赤ちゃんもそうですがママも産後間もないです。
出産は交通事故レベルの大怪我を負っているのと同じ状態なので、ママもしっかり体を休めるべき時期です。
お出かけデビューは早くても赤ちゃんとママの1ヵ月健診が終わってからにしましょう。
・まずは外気欲からはじめよう
1ヵ月健診が終わったからと言って、すぐにどこへでもお出かけしていいわけではありません。
赤ちゃんは十月十日をママのおなかの中で過ごし、新生児期はおうちの中で過ごしているので、そもそも外の空気になれていません。
空気や太陽の光、車の音や家族以外の声など、外には赤ちゃんにとって初めての刺激がたくさんあります。
まずは外気欲からはじめて、外の空気に慣れさせてあげましょう。
慣れてきたら、だんだんと外にいる時間を延ばしてあげるというような形で徐々に行うことが大切です。
【赤ちゃんとのお出かけの注意点!】
赤ちゃんとのお出かけの際に注意したいポイントをご紹介します。
・長時間の外出は避ける
はじめのうちの赤ちゃんとの外出は、長くても授乳の間隔までにした方がよいでしょう。
授乳から次の授乳までの間で済ませられるような用事にしておきます。
また、時間には余裕をもって行動できるように準備をしておくことも大切です。
・人混みや混みあう時間帯は避ける
人が多い場所では風邪などの病気がうつってしまうリスクが高くなってしまいます。
特に冬場はインフルエンザや胃腸炎も流行りますし、現在であれば新型コロナウイルスの影響もありますので、できるだけ人混みは避けるようにしましょう。
・夏は日焼け対策を
夏は紫外線がとても強いです。
赤ちゃんの肌はとても薄くデリケートですので、日焼け止めを忘れずに塗ってあげましょう。
もちろん、ママも忘れずに対策していきましょう。
また、夏場のお出かけは特に日差しの強い時間帯を避けると安心ですね。
・寒暖差に注意
室内は快適な温度になっていますが、外だとそうもいきません。
お出かけの際には寒暖差を考えて、服装に注意が必要です。
・生活リズムに沿って行動する
お出かけの際にはどうしてもいつもの生活リズムが崩れてしまいがちです。
例えば離乳食の時間や、お風呂の時間などです。
いつもと違う時間になってしまうと、赤ちゃんにとってはストレスになってしまいますので、なるべく生活リズムに沿ってお出かけを楽しみましょう。
【遠出はいつから?旅行は行ってもいい?】
はじめのうちは短時間のお出かけとなりますが、それでは遠出はいつ頃からいいのでしょうか。
赤ちゃんの遠出デビューは生後6か月~7ヵ月頃が多いです。
この頃になると、離乳食もはじまり首も座っている時期なので、連れて歩きやすい時期ですね。
はじめての遠出デビューで行く場所は、実家帰省や観光旅行、冠婚葬祭などが多いようです。
公共機関を使う場合には、余裕をもって席に座れるように確保できるといいですね。
【赤ちゃんとのお出かけ準備!あったらよいもの】
・抱っこ紐
・ベビーカー
・調乳セット(哺乳瓶、粉ミルク、お湯、水)
・離乳食セット(スプーンやフォーク、市販の離乳食)
・おむつ替えセット(おむつ、おしりふき、ビニール袋、おむつ替えシート)
・着替えセット(トップス、ズボン、肌着、靴下など一式)
・ビニール袋
・おやつ
・おもちゃ
一通り上記のものがあれば安心です。
離乳食期の赤ちゃんの場合には、常温でも食べられる市販の離乳食が便利です。
ビニール袋は汚れてしまった着替えを入れたり、様々な場面で使うことができるので2枚程入れておくと良いでしょう。
【まとめ】
この記事のポイント
・赤ちゃんのお出かけデビューは生後1ヵ月から徐々にスタート
・はじめは外気浴から
・長時間の外出は避ける
・混雑する時間帯は避ける
・日焼け止めなどで紫外線対策を
・寒暖差に気を付ける
・生活リズムを崩さない
・遠出デビューは首が座ってから
いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんとのおでかけははじめはあまり楽しいところには行けないかもしれませんが、徐々にいろいろなところに連れていけるようになります。
これからのおでかけが楽しみですね。
上記のポイントを参考に、お出かけデビューを楽しんでくださいね!
コメント