赤ちゃんの絵本はいつからがいいの?0歳児の絵本の選び方!

悩みごと

赤ちゃんの絵本はいつからがいいの?0歳児の絵本の選び方!

保育園でもよく行われている絵本の読み聞かせ。

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせっていつからはじめたらいいの?0歳の赤ちゃんでも読み聞かせはしたほうがいいの?と疑問に思うパパやママは多いのではないでしょうか。

本屋さんに行っても、どんな本を買ったらよいのか悩むこともしばしば。

今回は赤ちゃんへの絵本の読み聞かせについて、これを買えば間違いなし!人気の0歳児の赤ちゃんにもおすすめの絵本をご紹介します。

【絵本の読み聞かせはいつから?】

まず第一に、赤ちゃんの絵本の読み聞かせはいつからはじめたらよいのでしょうか。

結論からいいますと、《いつでもOK》です!!!

赤ちゃんの絵本の読み聞かせには具体的に決まった月齢がありません。

赤ちゃんが絵本を注視できるようになるのが4~5か月頃といわれていますが、それはあくまで注視できるようになる月齢の目安です。

じゃあその頃が答えなのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれないのですが、早い人では赤ちゃんがおなかの中にいる時からはじめているママもいるくらいなんですよ。

絵本の読み聞かせをはじめるのには早い遅いはあまり関係ありません。

パパやママがやってみよう!と思ったときにはじめるで良いのです。

【絵本で生活リズムを整えよう】

絵本の読み聞かせってどのタイミングに行ったらいいの?と遊びの中でただただ突然読むのもなんだか・・・となりますよね。

もう少し大きくなってくる頃には「絵本読んで!」などど子どもの方からお話してくれることもありますが、0歳児の赤ちゃんであればまだお話をすることができませんので、どのタイミングで行ったらよいのか正直悩みますよね。

おすすめはお昼寝の前と夜の就寝前です。

他には保育園などでは給食の前やおやつの前に行われることも多いようです。

このように何かの物事の前がおすすめな理由として、絵本の読み聞かせを行うことで習慣がついてきます。

絵本を読んだらお昼寝(ねんね)だな、絵本を読んだらごはんだな、などと習慣がつくことで赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。

最初から決まったスケジュールにはなりませんが、だんだんと習慣化されることによって1日のタイムスケジュールも管理しやすくなります。

寝る前がおすすめの理由としては、赤ちゃんにとってパパやママの声はおなかのなかにいる時から聞いている一番安心する声だからです。

子守歌代わりに絵本の読み聞かせを行うことで、赤ちゃんも安心して眠りにつくことができますよ。

【0歳児への絵本の選び方】

それでは、0歳児の赤ちゃんに読み聞かせをしたい!と思ったときに、どんな絵本を選んだらよいのかというのをポイントを絞ってご紹介しますね。

①色がはっきりしていてカラフルなもの

絵本の読み聞かせはいつからはじめてもよいのですが、0歳の赤ちゃんに絵本を選ぶ際には色使いがはっきりしているものを選んであげるとよいでしょう。

視力がまだ弱い赤ちゃんはものを認識する力が未発達です。

色がはっきりしたものであれば認識しやすいので、0歳の赤ちゃんでも楽しむことができますよ。

②短いセリフのもの

まだストーリーを理解できる年齢ではないため、短いセリフのものを選びましょう。

とくに物の音「トントントン」や動物の鳴き声「ワンワン」などの『オノマトペ』が使われている絵本がおすすめです。

リズミカルなもの選んであげる事で、0歳の赤ちゃんも十分楽しむことができますよ。

③しかけのある絵本

0歳の赤ちゃんは、月齢にもよりますがとにかく興味を持ったものを触りたがります!

なんでもかんでも触りたいお年頃なので楽しいしかけのある絵本は大変興味を持ってくれますよ。

触りながら楽しめるような絵本もおすすめです。

あまり種類はありませんがなめてしまっても大丈夫な素材の絵本もありますので、ぜひ探してみてください。

【どんな風に読んであげたらいいの?】

読み聞かせと聞くと、登場人物になりきらなきゃいけないのかな・・・?と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことは一切ありません。

音読することが得意な方も苦手な方も、上手い下手は関係ないのです。

赤ちゃんはパパやママの声がとっても大好きです。

パパやママも楽しみながらリラックスして読んであげることが一番大切です。

「おいしそうだね~」や「きれいだね~」と声掛けをしながら読んであげるのも良いですよ。

【0歳児におすすめの絵本”3選”】

・童心社 『いないいないばあ』
・偕成社 『じゃあじゃあびりびり』
・KADOKAWA 『Sassyのちいくえほん まんまる まる』

どの絵本もはじめての絵本として人気のあるものです。

迷ったらこの3つの中から選んでみてくださいね。

【まとめ】

絵本の読み聞かせは赤ちゃんの成長に必ず必要になるものではないですし、生まれてすぐに買わなければいけないものでもありません。

はじめるのに明確な時期もありませんので、パパやママがやってみよう!と思ったタイミングで良いのです。

特に産後すぐは24時間の授乳やおむつ替えもあり、ママも体を休めなければいけない時期でもありますので、落ち着いてからでも全く遅くはありません。

絵本の読み聞かせ以外にも赤ちゃんはたくさんの刺激を受けて日々成長しています。

赤ちゃんとのコミュニケーションの一環として、生活リズムを整える習慣のひとつとして取り入れられるとよいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました