8ヶ月でハイハイしないとダメなの??
この前、産声を上げて生まれたばかりの我が子。
気がつけば、ごそごそしたり、寝返りしてみたり子どもの成長は本当に一瞬で過ぎてしまうと感じてしまいます。
ふいに、遊び場に連れていくと同じくらいの月齢のお子さんも元気にハイハイをしていました。
ん??
うちの子は、まだハイハイをしていないぞ。
話を聞くとまだ6ヶ月だそうですが、ものすごいスピードで目の前をハイハイしていました。
間違いなく、私も我が子も啞然としていたと思います。
【ハイハイはいつから?】
インターネットで調べてみるとハイハイは9~10ヶ月で始まるのだとか。
年下の赤ちゃんのハイハイを見ると少し不安に感じる方もいるかもしれないですが、長い目でその子のペースで体を動かしていけばいいのかなと思います。
少し感じたことは、赤ちゃんも少しずつ周りの動くものが気になり初めてきていて、ハイハイしている赤ちゃんに出会えたらラッキーと思っていい刺激をもらうのかなぁ~と、ゆったり眺めるようにしています。
【ハイハイと成長の関係は?】
ハイハイしないと体が上手く使えないのではとか、筋力低下になるんじゃないかと思ったりする日もあったりしました。
悶々としつつ、その子なりの身のこなしを体得しているような気もしてました。
ある日、ふっとズリズリといも虫のような動きをしてて、なんやそれは!!と微笑ましく見ていたら、あれよあれよとハイハイのフォームにまとまって行きました。
ハイハイって、似てるようでみんなの動きやすい運動って感じなんですね。
少し話はそれますが、ランニングのフォームもそう言えば色々だなぁと。
その子なりのハイハイという名の運動を、その子なりのタイミングでやってみる。そんな曖昧なゆったりとした考えでも良かったりするのではと思っています。
【まとめ】
ハイハイする期間って、長い人生でみるとほんの一瞬だと思います。
さなぎが蝶々に変わる、まさにそんな変化が小さい体で少しずつあっという間に過ぎてしまうと感じます。
目の前の日々をその子のペースで応援してあげたいと思います。
コメント