赤ちゃんと旅行を楽しむために食事に関する不安にお答えします!
赤ちゃんが産まれたら外出も外食も大変になり、あまり遠出しなくなったという人は多いかと思います。
それでもこれからの時期、帰省しようと思っているママ達にとって旅行時の悩みの一つは「食事」ではないでしょうか。
離乳食の進み具合によって食べられるものも限られてしまうことや月齢によってはすでに好みを主張している赤ちゃんもいたり思ったよりも食べてくれないとか準備も後片付けも大変で・・・など、そもそも普段の食事で様々な悩みを抱えている方は多くいると思います。
普段からそんな状況なのに赤ちゃんを連れて旅行に行くなんて、どうやって乗り越えようか・・・?
とても悩むところですよね。
旅行での赤ちゃんの食事に関することを私なりにアドバイスしたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
【離乳食 初期】
離乳食の初期の段階でしたら、まだまだ食材のお試し期間のようなものですので頑張って食べさせようと思わなくても良いと思います!
ミルクや母乳で栄養が摂れているのであれば良いのではないでしょうか。
それでも、毎日食べさせる習慣をつけたい!と思って頑張っているママには水で戻して食べれるドライフードや、瓶で売っている離乳食で月齢に合ったものを購入して持っていくことをおすすめします。
毎日手作りで頑張っているママもいるでしょうが、実家に帰省する以外の旅行では手作りは難しいかもしれません。
せっかくの赤ちゃんとの旅行を楽しめるよう、少し手を抜いてリフレッシュの機会にしてくださいね。
【離乳食 中期~後期】
離乳食が進んでいる赤ちゃんも、ドラックストアなどで買えるベビーフードをおすすめします。
保存期間も長いし、常温で持ち運べる便利さは旅行にはぴったりです。
今時のベビーフードは本当に便利なもので、器に入っていてスプーンも付いているものもあります。
荷物を減らしたい方は是非、スプーン付きの離乳食を持っていきましょう!
【幼児食】
もうベビーフードでは物足りない!という赤ちゃんの食事はおそらく一番大変かもしれません。
そういう時には「普段必ず食べるもので手軽に持っていけるもの」が何かを考えてみてください。
我が子の場合は、アンパンマンパッケージのパンとバナナがあればとりあえず空腹で不機嫌になることは回避できました。
もしかしたら赤ちゃんは家とは違う雰囲気で食事どころではなく、全然食べられないかもしれません。
そんな時のために、絶対いつも食べるものを必ず持っていってください。
あとは私の体験ですが、宿泊先の食事がブッフェスタイルかどうかでホテルを決めました。
ブッフェだと、赤ちゃんが食べられるものが必ずあります。
サラダバイキングで、茹でブロッコリーとコーン。
お米もお味噌汁も食べれます。
お子様用のコーナーがある場合は本当に助かります。
小さなハンバーグやポテト、ウインナーなど子供の好きなメニューが用意されていました。
宿泊先でお子様用のフォークとスプーンは借りられると思うので、朝と夜の分の準備は少なめで済みますよ。
【持っていくと便利なアイテム】
外出先での食事で役立ったものもご紹介します!
・紙ナプキン
外出先では使い捨てのアイテムが本当に役立ちます。
食事用ナプキンは赤ちゃんの食事では毎回とっても汚れますよね。
宿泊先で毎回手洗いすることも手間ですので、使い捨ての紙ナプキンで食事後に捨てられると楽だとおもいます。
・ウエットティッシュ
食事の後片付けにも、子供の顔と体が汚れた場合にもとにかくサッと拭いて捨てられるようにウエットティッシュを一つ持っていくことをおすすめします。
・大人用椅子に取り付けられる、赤ちゃん用のベルト
外食した場合に、お店に子供用の椅子があってもお腹を止めるベルトが付いていないことがあり、赤ちゃんが食事中に立ち上がってしまったり、椅子から勝手に降りてしまうので困ることがあります。
そんな時に大人用の椅子に取り付けられるベルトは本当におすすめです!
【まとめ】
どんなに備えていても、旅行先では様々なハプニングがあると思います。
旅行先でいつもと違う雰囲気に落ち着かなくなって、全然ご飯を食べてくれないとか、いつものママの手作りじゃないからあまり食べないとか、、、。
それでもせっかくの楽しい旅行なので、数日くらいOKと思って気楽にいきましょう!
数日くらいは、好きなものばかり食べさせて栄養が偏っても大丈夫です。
赤ちゃんとの旅行は今しか味わえません。
ママも赤ちゃんも旅先では笑顔の多い時間を過ごしてほしいと思います。
あとは、いつも頑張っているママがリフレッシュできるよう、パパやご家族に頑張ってもらいましょうね。
コメント