子連れ旅行のタイミングはいつから?

悩みごと

子供,旅行,いつから

妊娠、出産と続き、お母さんも慣れない新生児育児にぐったりでしょう。

赤ちゃんのお世話がこんなに大変だなんて産まれてみなければ分からないですよね。

家にいるだけでも大変ですが、まず外出するとしたら検診でしょうか?

検診に行くだけでも赤ちゃんとの移動は難しいと気づくと思います。

睡眠不足で朝もお化粧もせず部屋着のまま1日が終わってしまうなんて日もあることでしょう・・・

大人だけの旅行とは違い、子連れ旅行は少しハードルがあがりますよね。

少し赤ちゃんとの暮らしになれてリズムがつかめた時に、あ!!旅行は行きたい!と考えるご家族も多いと思います。

どの年齢で行くのがベストなの?

まだ3ヶ月程度の赤ちゃんは首が座ってないので、抱っこひもでは縦抱きは出来ず、移動はベビーカーが良いでしょうね。

首が据わって抱っこひもで移動が簡単になっても、今度は子供が10キロ以上になると重くてお母さんの肩が痛くてそれはそれで大変です。

1歳前後では歩き出して、自分で歩きたい気持ちが少しずつ芽生え、2歳前後ではイヤイヤ~と言い出すので、子連れ旅行の大変さはどの月齢でも多かれ少なかれ感じると思います。

そう、どの年齢でも大変で(笑)ベストなタイミングはそう、今です!!

交通手段は何を使う?

今はコロナ禍でもあり、旅行の仕方も少しずつ変わってきていますよね。

チャイルドシートに大人しく座ってられるかな?授乳やミルクの時間はどうしよう・・

公共の乗り物で泣きだしたり、騒いでしまったらどうしようなど・・・

考え始めると、車を選択するご家族が多いでしょう。荷物も沢山乗せられます。

感染対策でも安心できますね。

食事やトイレはどうする?

長旅になると食事のことも考えますし、離乳食の時期はすぐに手に入らない場合もあります。

事前に離乳食用の食べ物を準備しておきましょう。

トイレトレーニング中の場合は小まめに休憩をとってトイレを促しましょう。

洋服は必ずといっていいほど汚すので、多めに着替えを持って行きましょう。

悩むよりさあ行ってみよう!

もちろん慣しとして、近場からスタートしたり、季節がいいときや、まずは日帰りからチャレンジするといいでしょう。

思い切ってさあ予約をしようとしたら、また次の不安が・・体調不良や熱がでたら、予約のキャンセルや大雨など天候もあります。

パパのお仕事の具合など、行ける時は旅行代金が高い(笑)

なんて全部上手くいくことはありませんよね。

しかし、余裕をもって前もって準備をするにこしたことはありません。

もし宿泊するのであれば、今は沢山の子連れプランなどもありますし、思い切って両親を連れて行くなどして大人が子守をしてくれるようにさりげなく誘ってみるのもいいと思います。

気になるかたは「明日空いてる宿」と検索をして直前割を利用するのも手ですね。

宿側が赤ちゃんグッズを用意してくれている所も沢山ありますよ。

お母さんが少しでも日頃の疲れが取れるように、食事や温泉など自分が楽しめるプランが入っていることもチェックしましょうね。

いつも家族の為に頑張っているので、ついつい子供が楽しめるように、など家族中心になりがちなので、お母さんが好きな食事や場所などをプランに入れ込むと充実した旅行が楽しめるでしょう。

プランはどうする?

子供が小さいうちはあまり観光スポットに行くよりかは、宿でゆっくりするほうがおすすめです。

予定を決めるとしたら、水族館や動物園などココだけと1カ所くらいに場所は絞りましょう。

生き物が大好きな子供達は大変喜びますよ。

あまり子供が小さいと反応が薄いかもしれませんが・・・サファリパークなど自分達のペースで回れるので、自由で楽しいですのでおすすめです。

公共施設ではベビーカーの貸し出しなどもあるので、借りられるものは最大限に借りて、手荷物は少なくして行く方が楽と思います。

まとめ

どの月齢でも子連れ旅行は大変と思いますが、行かないままでいると年の近い兄弟、姉妹が産まれたり(子供が1人と2人では大違い!)

あのとき行っとけば良かった・・なんて後悔も。旅行は考えれば考えるほどハードルが上がるものです。

兄弟が出来ると車で30分県内のショッピングモールですら大変ですから。

しかし思い出も作ってあげたいので、多少の失敗は多めにみて思い切って旅行に行ってみるのもいいですね。

タイミングは思い立った今です。

是非楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました