ベッドで眠る赤ちゃんの転落防止策について

悩みごと

赤ちゃん,ベッド,転落防止

私は4歳の娘を育てる一児の母です。

今回のテーマにつきまして、皆さまは赤ちゃんをどのようにして寝かしつけていますか?

また、どんな対策をされていますか?

私は日中はリビングでおすわりができるまでは移動ができるキャスター付きのミニベビーベッドで生活をして、夜の睡眠には大人がベッドでしたので同じ高さでいつでも見れるように、KATOJIのハイタイプのベビーベッドを使用していました。

日中は基本的に目の届くところにいるのと、元のベッドの枠がメッシュタイプでしっかりあったので、転落の恐れなどはなく過ごせていました。

つかまり立ちをするようになってからは、転落が怖かったのでプレイマットに大きなマットを敷いて寝かしつけたりしました。

それにしても赤ちゃんって本当に寝像がすごい。。笑

気がつくと予想外の方向を向いて寝ているなんてこと、しょっちゅうですよね。。

ベッドの淵にぶつけてけがをしないか、小さく細い体でベビーベッドの柵の間に手や足が入ってしまわないか、、など思いがけないシーンも想定しなくてはいけません。

ママも赤ちゃんの眠る時間が唯一のゆったり一人時間だったり、貴重な睡眠時間でもありますから、少しでも見ていなくちゃ!という不安はなくしたいですよね。

私の周りにも子育て中の友人がいるので、ベッドでの転落防止策について教えてもらった良いなと思った用品など、自分の使用したものも含めて紹介させていただきます。

まずはベッドガード。ベビーベッドを購入したらまずは用意しておきたいものの一つですよね。

私が実際に使っていたのは柔らかいマシュマロ素材のような棒状のクッションが4つ編みになっているベッドガードです。

長めの作りなのでベビーベッドでしたらぐるっと一周囲えます。

高さがありすぎないので、隣の大人ベッドからものぞきやすく、もちろん頭をぶつけることも手足をあさむこともなく本当に買ってよかったアイテムです。

肌触りも良いためか、赤ちゃんの頃の娘もくっついて寝ていることが多かったです。

あとは友人のオススメ。Babubuというところのベッドガードです。

見た目は皆さんがイメージする、ザ・ベッドガードというかんじです。

友人は大きな大人用のベッドで添い寝をしておりそのベッドにつけていました。

片側は壁に面するように置いていたので、反対側と足元に置いてありました。

価格もお手ごろで高さが調整できるようなのでつかまり立ちをするようになってからも使えたそうです。

作りも頑丈で、ガードを蹴飛ばしてずれおちてしまうこともなかったそうなので、添い寝で寝かしつけている方にはこちらがオススメですよ。

赤ちゃんってかけている布団も寝ている間に蹴飛ばして、ふと見るとなにもかかっていないなんてことも多いですよね。

布団が落ちてしまう心配も少々軽減されるようです。初めから着せてしまうスリーパーもありますが、冬場なんか特に大事ですよね。

あとは転落防止策として、たっちができるようになってから、ベッドを乗り越えようとする動作も見られることがあるようです。

落ちても大丈夫なようにあらかじめ、プレイマットや、ラグを敷いておくこともケガ防止には繋がりますし、踏み台になるようなぬいぐるみやクッションは置かないことも対策の一つです。

また、ベビーベッドを使用している方には成長に応じてベッドの床板を下げるのは必須です。

我が家は5カ月後に家族が増える予定なのですが、娘の時のベッドは現在処分し、マットレスで寝ているので、また転倒防止策としては一から考えないといけないなと思っております。

友人のススメグッズも参考に快適に安心して過ごせる環境を作っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました