1歳,寝つき,悪い
1歳になってから急に寝つきが悪くなった。
今まではすぐ寝てくれたのになんで寝てくれなくなってしまったのだろうか?
寝る前になかなかベットに入ってくれない!
など困ってしまうことはありませんか?
実は、うちの子もなかなかベットに入ってくれなくて、全然寝てくれませんでした。
寝てくれないと次の日もあるのにお母さんも、お父さんも疲れてしまいますよね?
というわけで今回は1歳児寝つきが悪くなってしまった!どうしたらいいのかをテーマに自分の体験談も含めてまとめてみました。
最後まで読んでいただき参考になれば幸いです。
【なぜ?1歳寝つきが悪くなるの?】
では、なぜ1歳ぐらいになると寝つきが悪くなってくるのでしょうか?
原因としては
「どんどん体力がついてくる。」
「生活リズムが整っていない。」
からです。
1歳までは少しの動きやミルクや母乳を飲むだけでも疲れていましたが、1歳を過ぎると体力がついてきて少し昼寝をしただけで体力が回復してしまいます。
そして変な時間に昼寝をしてしまったりすると寝つきが悪くなってしまいます。
では寝つきをよくするためにはどうすればいいのでしょうか?
【寝つきをよくするためには】
生活リズムを整える
一番大切なのは生活リズムを整えることが重要です。
変な時間にお昼寝してしまったり、お昼寝の時間が長かったりしてしまうと生活リズムが狂ってしまいます。
なので、お昼寝の時間は12時〜15時までにするのがいいでしょう。
しかし、15時以降に寝てしまう場合もありますよね。
そのような場合は30分〜1時間ぐらい寝たら起こすようにしましょう。
日中は身体を動かす。
雨などの日は外に出て遊ぶことはできませんが、雨の日以外はできるだけ日中に外に出て日の光を浴びて遊ばせましょう!
日の光を浴びることで日中という認識ができ、身体を動かすことによって体力をつかい疲れてスムーズに入眠することができます。
夜寝る前のルーティンを作る。
毎日同じルーティーンワークをすることによって身体が寝るんだと意識してくれます。
そのため、毎日同じルーティーンワークを続けることでスムーズに寝てくれます。
その子にあったルーティーンを作るといいでしょう。
【寝る前にしてはいけないこと】
寝る前にしてはいけないこととしてはテレビやスマホを見せることです!
寝る前にテレビやスマホを見せることで興奮してしまい寝れなくなってしまうのです。
なので、寝る前のテレビやスマホは興奮してしまうので見せないようにしましょう!
【寝かしつけのために私がしたこと】
寝かしつけのために私がした体験談をお話しようと思います!
寝る前のスマホをやめた
先程もしてはいけないことで書きましたが、寝る前にスマホやテレビをみてしまうと興奮してしまって眠れなくなってしまいます。
私の旦那さんは寝る前にスマホで動画を見ることが日課だったため、子どもも真似をしてしまい寝る前にスマホを見せてほしいとせがんだりして見せていました。
すると、なかなか寝てくれず大変でした。
寝る前の動画を子どもにも旦那にもやめさせたら、スムーズに入眠してくれるようになったので本当によかったです。
ルーティンワークを作った
上の子の時はルーティンなどはなくてなかなか寝なくてすごく苦労しましたが、下の子の時には毎日スワドルを着せて、ミルクを飲ませベットに寝かせ電気を消すと目が開いていても泣かずにねてくれました。
上の子も大きくなってからですが、寝る前に本を読んで、電気を消して子守歌をうたうと寝てくれます。
電気を消したら寝たふりをする
うちでは電気を消したら、子どもがお布団に入っていなくても寝たふりをして知らんぷりんをしていました。
最初は子どももうろうろしたり、話かけたりして来ましたが、ずっと黙って寝たふりをしていると子どももあきらめて寝てくれるようになりました。
お風呂は寝る1時間~2時間前に入る
お風呂に寝る直前に入ってしまうと興奮して眠れなくなってしまうのですが、寝る1時間前〜2時間前に入るとちょうど身体も冷えてきて入眠しやすくなりスムーズに寝てくれるようになりました。
本人専用の寝具を作った
小さいときから子どもには決まったタオルを使っていました。
子どもはいつも使っているものは安心できるみたいで、それに包まると寝てくれるようになりました。
子どもが寝ないときはあきらめる
やはり生活リズムを整えても眠ってくれない日もあります。
日によって子どもも寝れない日もあります。そんなときは頑張りすぎないで、しょうがない!とあきらめて子どもに付き合ってあげましょう!
まとめ
今回は1歳寝つきが悪くなってしまったどうしたらいいのかというのをテーマにまとめてみました。
私も子どもが1歳になりちょうどコロナが流行し始めて外に出せなくて、生活リズムを整えることが出来ず大変な時期もありました。
そして、1歳で育休も終わり次の日も仕事があるのに子どもが寝なくて自分も眠れなくてイライラしていた経験があります。
やはり子どもが寝てくれないと大変ですよね。
コメント