お風呂のおもちゃの消毒ってどうしてる?頻度や方法を紹介!

アフィリエイト広告を利用しています。

悩みごと

お風呂,おもちゃ,消毒

毎日楽しいお風呂タイム。

お風呂タイムに欠かせないのがおもちゃですよね。

でもお風呂で使うおもちゃは雑菌だらけで放置しているとカビや雑菌が繁殖してしまうこともありますよね。

今回はそんなお風呂のおもちゃの消毒についてお話ししていきます。

・雑菌はなんで繁殖するの?

そもそも、なんで雑菌は繁殖するの?という所からですが雑菌は水があるところが大好きです。

すなわち水気、湿気の多いところに雑菌は繁殖するのですね。

お風呂で多いといわれているのが「緑膿菌」です。

緑膿菌は名前の通り、繁殖すると緑色になります。

風邪をひいた子がよく緑色の鼻水を出している姿を見ませんか?

これは鼻に緑膿菌が感染し、繁殖した証拠です。

この緑膿菌ですが、いろいろなところに存在していて私達が生活する中で常に出会うことがある「常在菌」の一種です。

そのため、普段そこまで悪さをすると言うことはないのですが赤ちゃんや高齢者など免疫力が低い方にとってはちょっとした悪さをすることがあり、鼻や気道に感染して風邪症状を引き起こしたり、ひどいときには肺炎や血液の中に入り込んで敗血症といったショック状態を引き起こすこともあります。

そのためお風呂やおもちゃの洗浄はこまめにしておく必要があります。

・どれくらいの頻度で?

こういった事を聞くととても恐ろしくなってこまめに消毒したくなりますよね。

といっても、毎日お風呂に上がった後に消毒するのは大変ですよね。

本来であれば毎日やった方が良いのでしょうが私も毎日は出来ていません。

私は週に1度、きちんと洗浄や消毒を行っています。

これで見た目はカビも生えずに綺麗な状態で保存できていますし今のところ子供に体調の変化は見られていません。

できる方は毎日消毒をおすすめしますが難しい方は週に1~2度で大丈夫です。

・消毒よりも大切なこと

消毒をすることよりも大切なことが実は「乾かすこと」です。

緑膿菌や雑菌は水のあるところに繁殖しやすいというお話をしたかと思いますが逆を言えば水がなければ繁殖しないということです。

このため、お風呂で使ったら必ず乾いたタオルで水気をとり、風通しの良いところや温かいところに干してきちんと乾燥させて下さい。

これがなによりも大切ですし、ポイントになります。

これがきちんとできていれば消毒やお手入れが簡単ですよ。

私はお風呂の窓の所に置き場があるのでそこに干しています。

雨の時や梅雨時は湿気が多いのでなかなか乾かずこれだけでは不十分なこともありますがその時は室内へ避難させます。

洗濯ネットの中におもちゃを入れて室内干ししている部屋へおもちゃを持って行き、除湿器の前に持って行って乾かしています。

2~3歳のお子さんであれば片付けの一環としてパパママと一緒に教えると良いですよ。

・汚れが気になるときはきちんと洗ってよくあるのが、きちんと干していても翌日使おうとした時にヌルヌルとした汚れがあることがありませんか。

実はこれが雑菌がついている証拠なのでこのヌルヌル汚れはきちんと取らなければなりません。

この汚れをきちんと取り除くには食器用洗剤がおすすめです。

食器用洗剤は界面活性剤が入っているので汚れを浮かせる作用があって、汚れが落ちやすく更には中性になるので体には優しい物になります。

余談になりますがこの食器用洗剤はケチャップやチョコレートなど子供服についてしまった汚れも取ることが出来ますし非常に重宝します。

そのため私は洗面台に1本しのばせておいていつでも使えるようにしていますよ。

・消毒の仕方は2通り

洗ってきちんと乾かしていればそこまで雑菌が繁殖することはないのですが気になる方は消毒をきちんとして下さいね。

消毒の仕方は2通りあります。

「煮沸」と「アルコール」です。

基本的に水回りの雑菌は熱に弱い性質があるので煮沸をすればちゃんと消毒にはなります。

もっとしっかりと消毒したいという方はアルコール入りの除菌シートやスプレータイプのアルコールがおすすめです。

この2つの方法をきちんと使い分けることでより消毒効果を高めることが出来ますよ。

水鉄砲やアヒル隊長など、構造が少し複雑になっていたりおもちゃの中に水が入ってしまうおもちゃってありますよね。

そういったものは「煮沸」がおすすめです。

アルコールスプレーでもどうしても中が消毒できなかったりアルコールが届かない場所でも煮沸はきちんと消毒してくれるからです。

煮沸はとても簡単です。

綺麗に洗ったおもちゃを5分煮るだけです。

煮た後はきちんと干して乾かして下さいね。

球体のボールなど表面を消毒すれば良い物はアルコール消毒だけで十分です。

きちんと除菌シートでまんべんなく拭くかアルコールスプレーを噴霧して下さい。

以外と知られていないのがアルコール消毒薬の正しい使い方です。

アルコール消毒薬は噴霧した瞬間に殺菌効果が出るわけではなく実は「乾くときに」殺菌効果が出るんです。

そのためアルコールも噴霧したあとにきちんと乾かさなくては効果がありません。

どちらの方法でもきちんと乾燥させることを忘れないで下さいね。

抵抗力の弱い赤ちゃんを雑菌から守ってあげたいと思うのは誰しもが抱く親心ですよね。

しかしあまり神経質すぎるのも良くありません。

なぜなら雑菌はどんなに気をつけていてもいつの間にか体に入って私達の免疫力と戦い私達は「抵抗力」というご褒美を勝ち取るからです。

子供達は雑菌まみれの世界でこれから生きていかなければならないので自分で戦って抵抗力を付けるほかありません。

汚い中で生活しろということではないですがある程度は許容して、パパママにとっても無理のない程度に、と考えておくと子供にとってもパパママにとっても楽に過ごせると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました