赤ちゃんと旅行にいくなら持ち物はコレもって行こう

アフィリエイト広告を利用しています。

悩みごと

赤ちゃん,旅行,持ち物

荷物が多いのよ・・・

赤ちゃんが産まれると、途端に家でも荷物が増えますよね。

家が狭くなった?いや、赤ちゃんのグッズが多くなったのです。

そのくらい赤ちゃんの時期は荷物は多い!!

赤ちゃんというより、オムツが外れるまでは何かと荷物がかさばると思います。

それに伴うお母さんグッツも。

授乳をしていたら、授乳用の服やパジャマなど。

赤ちゃんを育てている時期はその時しか使わないけど、ないと困るような物が沢山あります。

しかも急にいる!となってコンビニに売ってないものもありますし、今はドラッグストアーもベビー用品が充実しているので、赤ちゃん専用の店舗に行かずとも日用品はそろうと思います。

ただ服や下着とかは売ってないので、急に欲しいと行ったときは揃わないですね。

ミルクの時期はよくミルクを吐いたりするので、家にいても下着も服もギリギリの枚数しかない場合は急いで洗わないと間に合わないですよね。

私も結構ミニマリストに憧れはありますが、赤ちゃんや子どもに関しては、ミニマリストは経験的に不可能(笑)余裕なくらい予備があって良い思います。

さあっ準備しよう!

初めて旅行に行くとなると、何から準備していいやら。不安になりますよね。

旅行といっても1泊2日くらいから、長期的な旅行もあるので、それによって全然ちがうと思います。

まず、オムツグッズですが、オムツやお尻ふきは多めに持って行きましょう。

健康であればまず問題ないですが、急に下痢になったり体調を崩すと、途端にオムツを替える頻度が増しますので、多めに持って行く方が安心と思います。

オムツを捨てる匂いがしない袋も売ってありますし、袋も多めに持って行きましょう。

あるにこしたことはない!

洋服や下着類も真夏であれば荷物は軽いですが、秋や冬など気候が変動するような季節の旅行であれば、長袖や上着なども持って行き、現地での気候に対応出来るようにしておきましょう。

パジャマも使い慣れた物がいいですね、5~6歳くらいで子供用の寝るようの浴衣を貸してくれる旅館などもありますが、やはり大人でも寝にくいので、子供も寝にくいです。

子供のうちはパジャマを持参する方が無難でしょう。

タオル類もホテルに泊まるのであれば問題ないと思いますが、以外と子供は家のタオルなど好きなので、私は旅行途中のトイレ休憩でもハンカチより、タオルを持って行くので、家からタオルは何枚か持って行きます。(子どもの手洗いは手が水気がたっぷりなので、ハンカチはすぐびちゃびちゃになって使いにくい。)

お昼寝したときに少しかけてあげたり、落ち着く作用もあるので、あると便利かなと思います。

常備薬は子供のものと、大人のもの両方持って行きましょう。

解熱剤もあると便利です。急に旅行先で発熱することもありましたので、持っていて良かった~と思いましたよ。

病院にかかることもあるかもしれなので、母子手帳もお守りに持って行きましょう。

待って~食料はどうする??

大人の食料はコンビニでもどこでも手に入りますが、赤ちゃんはそういうわけにはいきません。

離乳食途中の赤ちゃんでしたら、レトルトの離乳食やおやつをドラッグストアーやベビー用品のお店でちゃんと準備しておきましょう。

私はもし口に合わなくて食べなかったら心配だったので、旅行に行く前に家で同じものを食べさせて、食べるのを確認して持って行きました。

だってそれしかないのに食べないって・・・ちょっとショックですもんね。

温めるのは旅館やホテルに泊まるのであればサービスでしてくれますよ。

事前に確認する事がベストですが、してくれることが多いと思います。

飲み物はストローマグのような物を使用している場合は持って行く必要があるので、荷物になります。

大人のストローが使えるようになるまで少し時間がかかりますので、食べ物、飲み物は仕方ない!と割り切りましょう。

大人と食べるものが同じになってきた2~3歳になってきたら、同じ物を飲んだり食べたり出来るようになるので、荷物が少しスリムになるでしょう。

まとめ

自分でリュックを背負えるようになれば、そこに少し荷物も入れられますが、その時期はこのおもちゃも持って行くーアレもコレもとおもちゃも制限しないと邪魔になるくらい持って行きますので・・・荷物は逆に増える(笑)

「アンパンマンのお人形持ってくー!」「ボール持って行くー!」など自己主張が強くなりますので、旅行の荷物は減りそうで減りません。

不必要なものを持って行くようですが、旅の途中でそのアンパンマンやボールに助けられることもあるかもしれないので、無駄ばかりではありませんよ!!

何回か近場から攻めたら何が必須で、何がなくても大丈夫というのが見えてくると思います。

今の我が家は近場でも現地に着くまでに必ずお腹がすくので、車の中で食べられるおにぎりを大量に持って行く事です。

2歳児も「おにーにたべる!」とすぐ言うので・・

5人で食べるから・・・10個くらいは最低握っていきますね。

車にのる準備をしている段階でエネルギーを使う為、車に乗ったら皆すでに腹ぺこってことです(笑)

その時期時期によって変わってきますよ!忘れ物のないように準備しましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました