各区立小公園・区境の街路樹が美しい!札幌南北通り沿いの紅葉穴場ルート
冒頭文
札幌市内には、観光地ではないけれど地元の人々に親しまれている紅葉スポットが点在しています。それが「各区立小公園・区境の街路樹(南北に伸びる通り沿いの色づき)」です。通勤や買い物の途中でもふと目に入る紅葉が、日常に彩りを添えてくれます。静かに秋を感じたい方にぴったりの穴場です。
各区立小公園・区境の街路樹(南北に伸びる通り沿いの色づき)
結論
札幌市内の南北に伸びる通り沿いには、区境をまたぐように街路樹が整然と並び、秋になると見事な紅葉が広がります。中央区の北3条通ではイチョウが黄金色に染まり、白石区〜厚別区の南郷通ではニセアカシアが鮮やかに色づきます。さらに、各区に点在する小公園ではナナカマドやカエデ類が赤く染まり、静かな環境で紅葉を楽しめます。観光地のような混雑がなく、地元の人々の暮らしに溶け込んだ紅葉スポットとして、散策に最適なルートです。
理由
札幌市は寒冷地に適した街路樹が多く、ナナカマド・イチョウ・カエデ類などが市内各所に植えられています。特に区境に沿って南北に伸びる通りでは、整然とした並木が続き、秋には見事な紅葉トンネルが出現します。中央分離帯や歩道沿いに植えられた樹木が、通行人の目を楽しませてくれます。また、各区にある小公園では、地域住民が手入れした木々が色づき、静かな環境で紅葉を堪能できます。観光地では味わえない、札幌の日常に溶け込んだ紅葉の美しさがここにはあります。
①住所・問合せ電話番号は?
札幌市内各区(中央区・白石区・豊平区など)
札幌市緑化推進課:011-211-2547
②見頃は、いつ頃か?
例年10月中旬〜11月上旬
③駐車場や料金は?
周辺に有料駐車場あり/紅葉観賞は無料
④飲食店は?
各区に飲食店多数あり(カフェ・定食屋・ベーカリーなど)
⑤トイレは?
小公園内または近隣施設にあり
⑥ロープウェイなど必要になる費用は?
不要(徒歩での散策が中心)
まとめ
各区立小公園・区境の街路樹は、札幌市民にとって身近な紅葉スポットでありながら、観光客にはあまり知られていない穴場です。南北に伸びる通り沿いの並木道は、秋になると色鮮やかに染まり、散歩や通勤の途中でも紅葉を楽しめる贅沢な空間に。小公園では、静かに紅葉を眺めながら過ごす時間が心を癒してくれます。札幌の秋を、混雑を避けてゆったりと楽しみたい方には、ぜひおすすめしたいスポットです。
コメント