「愛は地球を救う」(24時間テレビ)のスタート時期と、マラソンランナー(チャリティーマラソン走者)の歴代一覧をおまとめしますね。
「愛は地球を救う」の放送開始時期とマラソンランナーは誰?
『24時間テレビ「愛は地球を救う」』は、1978年に初めて放送されて以来、毎年8月の終わりに、土曜日の夜から日曜日の夜にかけて生放送されています。第1回目は1978年8月の土曜日20時から日曜日20時までの24時間の放送でした。
マラソンランナー(チャリティーマラソン走者)の歴代一覧
こちらは1992年から実施されているチャリティーマラソンに参加したランナーの一覧です。これはマラソン企画が始まった1992年以降の情報になります。
| 年度(回数) | ランナー名(備考) |
| ———– | —————————————————– |
| 1992年(第15回) | 間寛平 (153km) |
| 1993年(第16回) | 間寛平 (200km) |
| 1994年(第17回) | ダチョウ倶楽部(肥後克広・寺門ジモン・上島竜兵) (100km) |
| 1995年(第18回) | 間寛平 (600km、7日間) |
| 1996年(第19回) | 赤井英和 (約100km) |
| 1997年(第20回) | 山口達也(TOKIO/100km) |
| 1998年(第21回) | 森田剛(V6/100km) |
| 1999年(第22回) | にしきのあきら (110km) |
| 2000年(第23回) | トミーズ雅 (150km) |
| 2001年(第24回) | 研ナオコ (85km) |
| 2002年(第25回) | 西村知美 (100km) |
| 2003年(第26回) | 山田花子 (110km) |
| 2004年(第27回) | 杉田かおる (100km) |
| 2005年(第28回) | 丸山和也 (100km) |
| 2006年(第29回) | アンガールズ(田中卓志・山根良顕/100km) |
| 2007年(第30回) | 萩本欽一 (70km) |
| 2008年(第31回) | エド・はるみ (113km) |
| 2009年(第32回) | イモトアヤコ (126.585km) |
| 2010年(第33回) | はるな愛 (85km) |
| 2011年(第34回) | 徳光和夫 (63.2km) |
| 2012年(第35回) | 佐々木健介・北斗晶ファミリー 合計120km |
| 2013年(第36回) | 大島美幸(森三中/88km) |
| 2014年(第37回) | 城島茂(TOKIO/101km) |
| 2015年(第38回) | DAIGO (100km) |
| 2016年(第39回) | 林家たい平 (100.5km) |
| 2017年(第40回) | ブルゾンちえみ (90km) |
| 2018年(第41回) | みやぞん(三種目合計161.95km) |
| 2019年(第42回) | 近藤春菜・よしこ・水卜麻美・いとうあさこ 合計148.78km |
| 2020年(第43回) | 高橋尚子・土屋太鳳・吉田沙保里・陣内貴美子・松本薫・野口みずき 合計236km |
| 2021年(第44回) | 多数ランナー(岸優太ほか) 合計100km |
| 2022年(第45回) | 兼近大樹(EXIT/100km) |
| 2023年(第46回) | ヒロミ (102.3km) |
| 2024年(第47回) | やす子 (81km) |
| 2025年(第48回) | 横山裕(SUPER EIGHT/105km予定) |
まとめ
『愛は地球を救う』は1978年から毎年、8月下旬の土曜日の夜から生放送が開始されました。また、チャリティーマラソンは1992年から実施され、今までのランナーとその距離を一覧にまとめました。2025年には横山裕さん(SUPER EIGHT)が約105kmを走ります。
コメント